どこにお金をかける?旅費でわかる旅スタイル

こんにちは、かずです。
今回は「限られた旅費をどう使うか?」というテーマでお話しします。
旅行は、同じ予算でも「どこにお金をかけるか」で楽しみ方や満足度がガラッと変わります。あなたは“宿重視派”?それとも“グルメ派”?
この記事では、旅費の配分から見えてくる「旅のスタイル」をチェックリスト形式で診断しつつ、タイプ別の傾向と、僕自身が“宿にお金をかける理由”についてもご紹介します。
旅費の内訳は?
まずは旅の出費をざっくり分けると、こんな感じだと思います。
- 移動費(交通費):新幹線や飛行機、高速代など
- 宿泊費:ホテル・旅館・民宿など
- 食費:現地グルメやレストラン、カフェ
- 体験・観光費:アクティビティ、入場料、ツアーなど
- お土産・ショッピング:自分や家族への買い物
人によって、どこに重点を置くかは違うと思いますので、チェックリストを一緒に見てみましょう!
あなたはどの旅スタイル?簡単チェックリストで診断!

旅行の楽しみ方は人それぞれ。「何にお金をかけるか?」は、実はあなたの旅のスタイルを映し出しています。
まずは、以下の4タイプのチェックリストから「自分っぽい」と思う項目にチェックを入れてみてください。いちばん多く当てはまったタイプが、あなたの旅スタイルのヒントになるかもしれません!
Aタイプ|宿重視派
- 宿選びに一番時間をかける
- 部屋の内装や雰囲気にこだわりがある
- 温泉や客室露天、アメニティにときめく
- チェックインしてからは極力外に出たくない
- 「1泊で2度美味しい」宿ステイを味わいたい
👉 チェックが多ければ、あなたは “宿そのものを旅の目的” にできるタイプ!
Bタイプ|グルメ派
- 現地の名物は絶対に制覇したい
- 朝食ビュッフェの質にテンションが左右される
- 食べログやSNSでご飯のリサーチが欠かせない
- 宿の食事より外食を重視することが多い
- 「食べること」が旅の一番の楽しみ!
👉 チェックが多い人は “お腹が旅の舵を握っている” タイプ!
Cタイプ|体験・アクティビティ派
- アクティビティや観光施設にはお金を惜しまない
- 絶景スポットで写真や動画を撮るのが大好き
- 体験が中心なので、宿は寝られればOK
- 旅の計画は「やりたいこと」から組み立てる
- 移動時間が長くてもワクワクする
👉 このタイプは “外に出てこそ旅!” なアクティブ派。
Dタイプ|コスパ重視派
- 宿や移動はできるだけ安く抑えたい
- クーポンやふるさと納税、セール情報を活用している
- 「いかに安く楽しめるか」を考えるのが好き
- 格安航空やLCCでも、旅先を優先したい
- 高級より“価格以上の満足度”に惹かれる
👉 あなたは “お得に楽しむ達人タイプ” かも?
どれが多かったでしょうか?
次では、タイプ別におすすめの宿選びや観光場所を提案します!
1. 宿重視派:泊まる場所こそ旅のハイライト
- 有名旅館、デザイナーズホテル、個室露天風呂などに惹かれる
- 移動や食事はできるだけ抑えてでも、いい宿に泊まりたい
- 宿に“滞在すること”が旅の目的
こんな人におすすめのスタイル・宿選び:
癒やしや非日常感を味わいたい方には、静かな温泉地の客室露天付き宿や、眺望の良いラグジュアリーホテルがおすすめ。
記念日なら【伊豆・箱根の隠れ家宿】、映え重視なら【デザイン重視の都市型ホテル】も◎。
VlogやSNS用の撮影にもぴったりな“フォトジェニックな宿”を探してみましょう。
そんな方におすすめの宿はこちら⇩
2. グルメ重視派:ご当地の味を楽しむことが第一!

- 地元の名物や人気店をめぐる
- 食べ歩きや市場めぐりが旅の楽しみ
- 宿は最低限、食事付きでなくてもOK
こんな人におすすめのスタイル・エリア:
ご当地グルメを満喫するなら、【金沢・博多・札幌】のような“食のまち”がおすすめ。
市場や横丁、食べ歩きスポットが充実しているエリアを選び、あえて“素泊まり”で宿泊して外食に全振りするのもアリ。
食を中心に旅を組み立てる楽しさをぜひ体験してみてください。
3. アクティビティ重視派:体験こそが旅の醍醐味!

- ダイビング、スキー、登山など、目的がアクティブ
- ガイド付きツアーや体験プログラムに予算をかける
- 宿や食事はそこそこでもOK、日中が充実していれば満足
こんな人におすすめのスタイル・過ごし方:
沖縄でのシュノーケリング、長野のスキー、屋久島のトレッキングなど“目的地ありき”の旅を企画しましょう。
現地でのレンタルやツアー予約にも余裕を持った予算配分を。
アクティビティの拠点となる宿を選ぶと、移動や準備もスムーズになります。
4. コスパ重視派:満足度とコストのバランスを最適化
- 安宿を選び、食事もB級グルメ中心
- 割引クーポンやふるさと納税、ポイント活用に長けている
- 「いかに安く満足できるか」にやりがいを感じる
こんな人におすすめのスタイル・工夫:
【ふるさと納税 × 一休】のような“実質割引宿泊”を活用したり、楽天トラベルのクーポン併用でコスパ重視の旅を。
ゲストハウスやビジネスホテルに泊まりつつ、ご当地グルメや体験をお得に楽しむ工夫も◎。
「節約=我慢」ではなく、工夫次第で満足度はしっかり得られます。
こちらの記事も参考にしてください⇩
僕の旅スタイル:宿の空気感も旅の大切な思い出
僕は、どちらかというと“宿派”で、旅の中で「どんな場所に泊まるか」がとても大きなポイントです。
理由はシンプルで、「宿で過ごす時間」も旅の醍醐味だと思っているから。
特にVlogとして記録を残すときは、部屋の広さや照明の雰囲気、窓からの景色などが大事で、「ここに泊まってよかったな」と思えると、それだけで旅の満足度が上がります。
もちろん、毎回高級宿に泊まるわけではなく、ふるさと納税や一休のクーポンなど、旅費の工夫もしながら“現実的な範囲で良い宿を選ぶ”というのが、僕なりのスタイルです。
まとめ|自分のスタイルを知ると、旅がもっと楽しくなる

旅は、誰かと比べるものではなく「自分が何を楽しみたいか」がすべて。
「あの人は毎年ハワイに行ってる」
「うちは近場でしか楽しんでいない…」
そんなことは気にしなくて良いんです。
どこにお金をかけるかを考えることで、自分にとっての“満足ポイント”が見えてきます。
無理に合わせる必要はありません。
自分のスタイルに合った旅を、これからも楽しんでいきましょう!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!