旅マネー

旅行予約サイトはどこがお得?一休・楽天・じゃらん・JTB・Yahooを徹底比較!

kazu-trip

こんにちは、かずです。

旅行の計画を立てるとき、「どこに泊まろうかな〜」と宿探しをするのって、ちょっとワクワクしますよね。

でも実際に予約しようとすると……
「一休?楽天?じゃらん?どれで予約するのが一番いいの?」と、選択肢が多すぎて迷ってしまうこともあります。

そこで今回は、人気の宿泊予約サイト5つ(一休・楽天トラベル・じゃらん・Yahoo!トラベル・JTB)の特徴を比べながら、どんな人にどれが向いているのかをわかりやすくまとめてみました。

使い分けがうまくなると、同じ宿でもお得に予約できたり、ポイントがたくさん貯まったり、旅の満足度もぐっと上がります。

「次の旅、どこで予約しようかな?」というときの参考になれば嬉しいです!

1. 予約サイトの使い分けまとめ

各旅行予約サイトの特徴を簡単にまとめましたので、ご覧ください。

サイト名こんな旅におすすめ選ばれる理由
一休.com記念日やご褒美ステイに上質な宿が豊富で、特別感のあるプランやクーポンが充実
楽天トラベルポイントでお得に旅したい楽天ポイントが貯まりやすく、普段の買い物にも使えてお得
じゃらん安くて満足な宿に泊まりたいクーポンとポイントの併用で、コスパ重視派にぴったり
JTB家族旅行や交通付きで探したいパッケージツアーやサポート体制がしっかりしていて安心
Yahoo!トラベルPayPayを活用してお得に旅したい支払いでも還元され、Yahoo!プレミアム会員特典もあり
スマホは横にスクロールできます

2. 宿泊予約サイトの特徴とメリット【まずは自分に合うサイトを知ろう】

旅のスタイルや目的に合わせて、宿泊予約サイトも上手に選びたいものです。
ここでは主要5サイトの特徴やおすすめポイントを、わかりやすくまとめました。

一休.com

  • 特徴:ハイクラス・高級宿に特化。大人の贅沢旅にぴったり
  • メリット:割引クーポンが豊富。タイムセールや一休限定プランも魅力
  • おすすめの人:記念日やご褒美旅など「宿そのものを楽しみたい」人
  • ポイント:ふるさと納税とも相性◎。宿の雰囲気や体験を重視する人におすすめ
▶︎ 上質な宿を探すなら【一休.com】公式サイトへ

楽天トラベル

  • 特徴:国内最大級の掲載数。ビジネス〜観光・高級宿まで網羅
  • メリット:楽天ポイントが貯まる&使える。SPUや「0・5のつく日」で還元率UP
  • おすすめの人:楽天ユーザー、ポイント還元を重視する人
  • ポイント:セールやキャンペーンが多く、ポイントと合わせて実質価格がかなりお得になることも
▶︎ 楽天ポイントでお得に泊まるなら【楽天トラベル】公式サイトへ

じゃらん

  • 特徴:温泉宿やコスパ重視の宿が多く、検索も使いやすい
  • メリット:リクルートポイントやdポイントと連携可。クーポンの種類も豊富
  • おすすめの人:気軽に旅に出たい人、温泉旅行をお得に楽しみたい人
  • 裏技:リクルートカード支払いで高還元。d払いとの相性も抜群!
▶︎ クーポンでコスパ重視の宿探しは【じゃらん】公式サイトへ

Yahoo!トラベル

  • 特徴:PayPay連携が強み。オンライン決済での還元あり
  • メリット:ソフトバンク・Y!プレミアム会員は割引率が大幅アップ
  • おすすめの人:PayPayをよく使う人、Yahoo!経済圏の人
  • 裏技:日替わり「タイムセール」は見逃し厳禁。人気宿が驚きの価格になることも
▶︎ PayPayでお得に予約するなら【Yahoo!トラベル】へ

JTB

  • 特徴:家族旅行・パッケージツアーに強い老舗旅行会社
  • メリット:交通+宿を一括で予約可。窓口や電話サポートが充実で初心者も安心
  • おすすめの人:家族旅行・初心者・旅の手配をすべてまとめて済ませたい人
  • 裏技:JTBトラベルポイントが貯まるので、次回以降の旅行に活用できる
▶︎ 家族旅行や新幹線セットなら【JTB公式サイト】がおすすめ

🔻それぞれのサイト、実は裏ワザ的な使い方があるんです…!

続いての章では、こうした予約サイトをもっとお得に活用するコツをご紹介します。
使い方次第で、同じ旅でも支払い総額がグッと変わることもあるので必見です!

3. 宿泊予約サイトをもっとお得に活用するコツ【知ってるだけで差がつく!】

宿泊サイト経由で予約するだけでお得になりますが、さらにお得にする方法があります。

それは、「クーポン+ポイント還元+セール時期」を組み合わせることで、旅費をぐっと抑えることができます。

一休.com

  • 活用法
    • 「タイムセール」や「一休限定プラン」を狙う
    • 「ふるさと納税」経由で、実質無料の宿泊も可能
  • ポイント:贅沢ステイが“実質割引”で手に入るのは一休ならでは!

楽天トラベル

  • 活用法
    • 「0・5のつく日」に予約でポイントアップ
    • 楽天スーパーSALEで宿も割引+ポイント2重取り
  • ポイント:「普段の楽天+旅行予約」でSPUがグッと上がるのが強み

じゃらん

  • 活用法
    • 定期的に配布される「じゃらんクーポン」を活用
    • リクルートカードやd払いを併用して還元率アップ
  • ポイント:タイミングを見て予約すれば、同じ宿でも驚くほどお得になる!

Yahoo!トラベル

  • 活用法
    • 「日替わりタイムセール」で高級宿が破格になることも
    • Y!プレミアム会員は常時割引+PayPayポイントも還元
  • ポイント:PayPayユーザーは、Yahoo!トラベル一択といっても過言ではありません

JTB

  • 活用法
    • 宿+交通(新幹線や飛行機)のパック予約が断然お得
    • トラベルポイントは次回以降にも使える
  • ポイント:家族旅行など大きな金額になる旅は、まとめてJTBで予約するのが賢い選択

まとめ:自分の旅スタイルに合ったサイト選びを

最後に、今回の内容をざっくり振り返ってみましょう👇

こちらを参考にすれば、自分の旅スタイルに合ったサイトを選ぶことができると思いますので、ぜひ参考にしてください。

予約サイト向いている旅スタイル理由
一休.com記念日・贅沢ステイ高級宿が多く、特別感のあるプランが豊富
楽天・Yahoo!ポイントで旅をお得に日常の買い物との相乗効果で還元率UP
じゃらんコスパ重視の週末旅クーポン&ポイントで手頃に満足
JTB家族旅行・初心者交通付きプラン&安心のサポート体制
横にスクロールできます

それでも迷ったら「旅で何を大事にしたいか」で選んでみよう!

  • 少しでもお得に行きたい? → ポイント&クーポン重視
  • 安心感や手配のしやすさを求めたい? → 交通込み・サポート重視
  • 宿そのものを楽しみたい? → ハイクラスに特化したサイトを選ぶ

きっと、どんな旅を選んでも後悔はないと思います。

たとえ思い描いていた旅のスタイルとは少し違っても——
実際に出かけてみれば、新しい景色や気づきが待っているものです。

僕自身、もともとは観光が旅の目的でしたが、ある日ふと“ホテルで過ごす時間”の心地よさに気づいてからは、宿そのものを楽しむスタイルにも魅力を感じるようになりました。

旅はいつだって“そのときの自分”に出会える貴重な時間です。
どんな形であっても、それはきっと一期一会の体験になるはずです。

では、また次の記事でお会いしましょう。
良い旅を!

ABOUT ME
かずトリップ
かずトリップ
サラリーマンとして働く日々の合間に、カメラ片手に旅へ。
このブログでは、実際に訪れた宿や風景、愛用している旅アイテム、そして旅をもっと楽しむためのお金の工夫まで、リアルな体験をもとにお届けしています。
「旅に出たくなる」——そんな気持ちを呼び起こすような情報を、届けられたら嬉しいです。
記事URLをコピーしました