旅行の快適さがグッと上がる!「持って行ってよかった」アイテム10選

こんにちは、かずです。
最近は、ビジネスホテルも温泉宿も、アメニティがしっかり整っているところが増えましたよね。
ちょっとしたケア用品やルームウェアまで備わっていて、「着替えさえ持っていけば、もう不自由ない」と感じることも多くなりました。
でも、そんな中でも必ず持って行くものがあります。
それは「アメニティが足りないから」ではなく、より快適に過ごすためです。
今回は、着替え以外で、必ず持っていく“ちょっと地味だけど確実に快適さを上げてくれる持ち物”を紹介します。
どれも身近なものですが、「あるとないとで違う」ものばかりです。
それでは始めましょう!
1. 電動歯ブラシ & 歯磨き粉・フロス

“いつも通り”に磨けるだけで、快適さがぐっと上がる。
最近のホテルや旅館では、環境配慮の流れからアメニティが簡素になってきました。フロントで歯ブラシセットをもらうスタイルも増えていますが、正直、品質的には「とりあえず磨ければOK」レベルのものも少なくありません。
特に歯磨き粉は1回分ほどしか入っておらず、泡立ちや爽快感が物足りないことも。
そこで僕は、普段から使っている電動歯ブラシと、歯磨き粉をセットで持参しています。使い慣れたアイテムでしっかり磨けると、口の中が整って気分もスッキリ。
さらにフロスも1本だけでも忍ばせておくと良いです。普段使わない人でも、旅行中に使うと「翌朝の口の中が違う」と実感できると思います。
2. 綿棒

温泉宿の“1人1本”じゃ足りないんです
宿に置いてある綿棒って、なぜか1〜2本だけということがよくあります。
でも、僕はお風呂に2回、3回と入ることも多いので、そのたびに使いたいんですよね。
使い方も、耳掃除というよりは「耳の水分を拭き取る」「ちょっとした清潔感を保つ」といった目的です。
数本だけでも、ポーチに入れておくと助かります。
3. 爪切り

実は“ハサミ代わり”として超優秀
もちろん、爪が伸びて気になるときにも使いますが、僕の場合は「タグを切る」「服のほつれた糸を切る」といった用途で使うことの方が多いかもしれません。
旅行中に「ちょっとだけ切りたいもの」って意外と出てきます。
ハサミを持ち歩くのは抵抗がありますが、爪切りなら小さくて安全。
薄型の携帯用タイプがひとつあると、かなり便利です。
4. 洗顔・化粧水・ボディクリーム

“肌が整ってる”と疲れにくい
ビジネスホテルにはスキンケアが置かれていないことも多いですし、温泉宿にあっても肌に合うとは限りません。
なので普段から使っているスキンケアを、100円ショップの小分けボトルに詰めて持ち歩いています。
特にボディクリームは、お風呂上がりや寝る前に塗ると翌朝の肌が違います。
「旅先こそ、肌の調子を崩したくない」そんな方にはぜひおすすめしたい持ち物です。
5. 日焼け止め

塗らなかった日の失態は、翌朝の後悔へ
日中に観光地を歩き回ったり、海や山に行った日は特にですが、日焼け止めを忘れたときほど「なんで持ってこなかったんだろう」と後悔することはありません。
首の後ろ、鼻先、腕。
たった1日でも真っ赤になるので、旅行中こそ忘れずに塗るようにしています。
無香料タイプの小さなボトルを常備しています。
6. 耳栓

「静かに寝られる」って、本当にありがたい
ホテルや旅館の防音性って、場所によって結構差がありますよね。
廊下の音や隣室の物音が聞こえてしまうと、眠りが浅くなってしまうことも。
そんな時に役立つのが耳栓です。
コンパクトなのに、快適度が大きく変わるアイテムだと感じています。
7. モバイルバッテリー & 充電器一式

“旅の安心感”はここから生まれる
スマホが使えないと、地図も宿のチェックインも、調べ物もできなくなってしまいます。
それを防ぐためにも、モバイルバッテリー+USB-Cケーブル+2ポートのACアダプターはセットで持ち歩いています。
移動中の充電や、ホテルでの複数機器の同時充電にも対応できるので、余裕を持てるのが嬉しいところです。
8. 旅用スキンケアポーチ

“ごちゃごちゃ感”をなくしておく
綿棒、スキンケア、小さな爪切りやリップなど、“持って行きたいけどバラバラになりがちなアイテム”は、1つのポーチにまとめています。
こうしておくと、パッキングのたびに考えなくて済むのと、宿での洗面台周りがスッキリ整うのと忘れ物をしないのでオススメです。
9. マスク

“乾燥”を防げると、旅の疲れがぐっと軽くなる。
旅先では、電車・飛行機・ホテルなど、思った以上に乾燥した環境にさらされます。
僕はもともと喉が弱いほうなので、乾燥対策としてマスクは常に持って行くようにしています。
特に移動中の車内や、エアコンの効いた部屋で長時間過ごすときなど、翌朝に「ちょっとイガイガするな……」ということがあるんですよね。
マスクは最近では“感染対策”というより、“喉を守るアイテム”という位置づけ。寝るときに着けておくと、朝の目覚めがほんのり快適になるんです。
10. カメラ機材(Vlog用)

旅を記録する、大切な相棒
最後は少し特殊ですが、僕にとっての旅はそのままVlog。
YouTubeにアップすることも前提にしているので、軽量なカメラとマイクなどの機材も必携です。
旅の思い出を映像として残すことが、自分にとっての「旅の完成形」。
機材は変わっても、撮ることはやめられない、大事な旅の一部です。
まとめ
荷物はなるべく少なくしたいけれど、「これがあると快適になる」という実感のあるものは、やっぱり毎回入れてしまいます。
今回ご紹介したのは、どれも小さな道具ばかりですが、名脇役たちです。
人によって必要なものは違いますが、
「自分にとっての快適さ」を見つけていくのも、旅の楽しさのひとつだと思っています。
以上参考になれば嬉しいです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう!