旅カメラ選びに悩んで買った「Osmo Pocket 3」が最高だった話─はじめての1台に悩んでる人へ

はじめての旅カメラ選び、何を基準にすればいいの?
こんにちは、かずです。
「自分もvlogを撮影してみたい!」
そう思ったのが、カメラを買おうと思ったきっかけでした。
だけど、当時の僕はカメラの知識ゼロ。
「一眼?ミラーレス?アクションカム?何がいいの?」
ネットで調べるほどにどれも魅力的で、なかなか決められませんでした。
今回は、そんな僕が悩みに悩んで買ったカメラ、「Osmo Pocket 3」について、
選んだ理由や実際に使ってみた感想をまとめてみようと思います。
そして、カメラを片手に旅行する楽しさもお伝えできたら嬉しいです。
候補に上がったのは2台:ZV-E10 IIとOsmo Pocket 3
「旅動画を作りたい」と思って調べていく中で、よく目にしたのがこの2機種:
- SONY ZV-E10 II(ミラーレス)
- DJI Osmo Pocket 3(ジンバル付き小型カメラ)
ZV-E10 IIは、画質も評判が良くて「本格派」っぽくて魅力的。
何よりカメラの筐体ってそそられますよね!
でも、カメラ初心者には、レンズ交換や設定の難しさがネックに感じました。
一方、Osmo Pocket 3は、とにかくコンパクトでシンプル。
スマホみたいに扱える手軽さと、ジンバルによるブレない映像に惹かれました。
最終的にOsmo Pocket 3を選んだ理由
決め手になったのは、やっぱり「旅との相性」です。
- ポケットに入るサイズ感 → 荷物にならない
- ジンバル内蔵 → 歩きながらでもブレずに撮れる
- タッチ操作で直感的に扱える → 機械音痴でも安心
- 価格が比較的手頃 → 迷ってもダメージが小さい。ここが一番重要でした
「とりあえず撮ってみよう」から始めたい僕にとっては、
“気軽に使えること”こそが最大の魅力でした。
実際に旅で使ってみて感じたこと
Osmo Pocket 3で初めて撮影したのは、熱海パールスターホテルでの宿泊Vlogでした。
- 小さいのに画質が良い
- 歩きながらの撮影でもブレない
- 何より“カメラを持つ旅”が楽しい!
カメラを持つことで、景色の見え方や体験の質がガラッと変わりました。
「撮影すること」が、旅をより深く味わうきっかけになったのです。
【動画】このカメラで撮影した初めての旅
▼実際にOsmo Pocket 3で撮影した初Vlogはこちら▼
※熱海パールスターホテルのVlogです。まだカメラに不慣れでしたが、
旅を映像で残す楽しさを感じた“原点の旅”になりました。
→ ブログ記事はこちら
初めてカメラを買って訪れた宿。熱海パールスターホテルで“撮る旅”が始まった日
その後、ZV-E10 IIも購入
実は、Osmo Pocket 3を使い続けているうちに、
「やっぱりカメラという形でも撮影がしたい」
(※カメラの形って最高にカッコいいですよね)
という気持ちが強くなり、後日、ZV-E10 IIも購入しました。
レンズ交換が可能で、ボケ感や明るさの表現など、映像美を追求できるカメラです。
両方を使ってみたからこそ、それぞれのメリット・デメリットもはっきり分かってきました。
以下、比較をしていきます!
スペック徹底比較:Osmo Pocket 3 vs ZV‑E10 II
まずは両者のスペックをまとめました。
選ぶ際に重点を置いた箇所をマーカーしました。
項目 | Osmo Pocket 3 | ZV-E10 II |
---|---|---|
センサーサイズ | 1インチ(やや小さい) | APS-C(大きい) |
サイズ・重さ | 超小型・軽量(ポケットサイズ) | やや大きめ・レンズ込みで重量あり |
画質 | 十分キレイ、大体の人が満足する | より高画質・ボケ感が出せる |
手ぶれ補正 | ジンバルで強力 | 電子手ブレ補正(やや弱い) |
動画性能 | 4K 60p 10‑bit | 4K 60p 10‑bit |
操作性 | 直感的で簡単 | 設定豊富、カスタム性あり |
携帯性 | 179 g、超軽量&ポケットサイズ | 373 g(バッテリー含む) ミラーレスの中では小さい |
価格 | 約7–8万円 | 約11–13万円(レンズ付キット) |
今も気にする箇所ですが、手ブレ補正と価格は特に重要視していました。
旅カメラ選び
はじめての旅カメラとして Osmo Pocket 3 を選んだ僕ですが、後から ZV-E10 II も購入して、シーンに応じて使い分けています。
それぞれに明確な特徴と魅力があり、選び方は次のようになると思います。
✅ Osmo Pocket 3 はこんな人におすすめ
- カメラ初心者で、操作に不安がある
- 軽くてすぐ撮影できるカメラが欲しい
- 荷物はなるべくコンパクトにしたい
- 手ブレのない、なめらかな映像が撮りたい
- 「まずは旅Vlogを始めてみたい」
▶ 気軽な旅カメラとして最適!
✅ ZV-E10 II はこんな人におすすめ
- より高画質・背景ボケなど「映像美」を重視したい
- マイクやレンズなどを自分好みにカスタマイズしたい
- カメラの操作や編集にも挑戦したい
- 「旅を作品として残したい」と思い始めた
▶ 表現力を重視する旅人にぴったり!
✍️ 僕の使い分け(実体験)
- 日帰り旅や観光中心の日 → Osmo Pocket 3
- 宿泊レビューや景色を丁寧に撮りたい時 → ZV-E10 II
どちらか一台を選ぶなら、最初の一歩はOsmo Pocket 3。
そして、撮ることに慣れたら ZV-E10 II に進むという流れが、旅Vlogを長く楽しむコツだと思います。
まとめ
旅の感動を映像で残すことで、旅そのものがより豊かなものになります。
記憶だけでも旅は楽しい。けれど、記録することで、記憶はより色濃く心に残ると感じています。
カメラを通して景色や空間を見ると、「ただ見る」から「観察し、味わう」旅へ。
撮ること自体が、旅の楽しみを深めてくれます。
「旅」と「カメラ」が合わさることで、一瞬一瞬がもっと愛おしく、意味のある時間になります。
そんな体験を、これからも続けていきたいし、
誰かの「カメラを持って旅に出てみようかな」の背中を押せたら嬉しいです。
もしあなたが、
「どのカメラを買えばいいんだろう」
「旅をもっと味わいたい」
──そう思っているなら、Osmo Pocket 3、めちゃくちゃおすすめです。
あなたにとって、最高の旅カメラが見つかりますように!